ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月19日

畳み方!(小川推奨)

壁| ̄∀ ̄)ノ こんばんわ〜


ロッジ型テントのアウターの畳み方のご紹介です。
先日、購入された方の物には入っていなかったようなので…

はい♪こちら| ̄∀ ̄)つ[畳み方]

畳み方!(小川推奨)

畳み方!(小川推奨)


上畳み(小川編)

上畳み(マルシャル編)





同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
ソロ幕!
SPALDING Canadian-lodge 87
乾燥撤収?w
ogawa!
こんな感じ…
初張り!
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 ソロ幕! (2014-08-18 18:25)
 SPALDING Canadian-lodge 87 (2014-07-06 08:21)
 乾燥撤収?w (2014-06-29 16:37)
 ogawa! (2014-04-09 12:14)
 こんな感じ… (2014-03-08 21:07)
 初張り! (2014-03-08 10:27)

この記事へのコメント
こんばんは!

お忙しいところ、しかも夜分遅くにお手間を取らせてしまいホントに申し訳ありません!
この畳み方マニュアルを早速印刷して活用させていただきます(^O^)/

いつか必ずお礼させていただきますので~!

しかし、なぜ僕のは入っていなかったんでしょう??不思議です。
ポールも取説の本数より1本多かったし・・。
当たりなのか外れなのか微妙です(笑)
Posted by はるぱぱ at 2011年04月20日 00:06
畳み方と聞いて駆けつけました。
小川流・・・これ展開するときめんどくさくないです?

今のところこんな感じで↓自己流です。

1. ファスナーとか開いて展開図状態に
2. 天井と長辺の壁の間のラインで壁部分を折り返して
3. さらに半分を折り返す(反対側も)
4. 天井と短辺の壁の間のラインで(略)
5. (略) (反対側も)
6. 短辺に沿って両側から真ん中へ折り返し
7. さらにもう1回折り返して
8. 最後に長辺を半分に折って完了

ものっそいわかりにくいですが。
つまるところ、使うときはてっこつのど真ん中に置けば、勝手に展開するはず!
て感じで畳んだ・・・はずです。(まだ検証前なので)


・・・今度教えてください~
Posted by ゆたかゆたか at 2011年04月20日 00:10
こんばんは^^たかおっちゃんです。

アップされているのは正式な小川流ですよね?

僕があつさんにレクチャーいただいたのがてっこつ団流ですかね?

この前ロゴスてっこつ初張の日にあつさんにレクチャーいただいた通りに畳

んでみると綺麗に収まりました(^o^)丿

はるぱぱさんにも是非7月にご伝授くだされ(^_^)v
Posted by たかおっちゃんたかおっちゃん at 2011年04月20日 00:14
あんまり関係ないかもしれないけど、ランドロックも同様のたたみ方が説明書に書いてありました。

これが布を痛めないポピュラーなやり方、って事なんでしょかね。

あつさんの最近のレポみて、てっこつに魅せられてる自分です。
自分もリサイクルショップめぐりを日課に使用かと思います(笑)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2011年04月20日 05:55
どうもはじめまして(^-^;


何時も奥様に、お世話に、なってます。(笑)

小川って説明書に、畳み方って載ってるんやぁ


うちの小川のドームテントやシェルターは、載って無いもんな


スノピは、幕体に、よっては、畳み方載ってるのになぁ
Posted by ミック at 2011年04月20日 06:07
はるぱぱさん おはようございます!


>お忙しいところ、しかも夜分遅くにお手間を取らせてしまいホントに申し訳ありません!
>この畳み方マニュアルを早速印刷して活用させていただきます(^O^)/

同じてっこつ使いじゃないですかぁ〜( ^▽^)σ)~O~)


>いつか必ずお礼させていただきますので〜!

じゃあ渚園に来てください!!(爆)


>しかし、なぜ僕のは入っていなかったんでしょう??不思議です。
>ポールも取説の本数より1本多かったし・・。
>当たりなのか外れなのか微妙です(笑)

当たりですよ!当たり!!
何故って?その方が気分がいいから(笑)
Posted by あつHD at 2011年04月20日 08:28
ゆたかさん おはようございます!


>畳み方と聞いて駆けつけました。
>小川流・・・これ展開するときめんどくさくないです?

ちょっと面倒ですよ(^^;;
でも、綺麗にコンパクトに畳めます!!


>今のところこんな感じで↓自己流です。
(以下省略しました)
>ものっそいわかりにくいですが。

わかりますよ(笑)


>つまるところ、使うときはてっこつのど真ん中に置けば、勝手に展開するはず!
>て感じで畳んだ・・・はずです。(まだ検証前なので)

なかなかいいせんいってますよ(^O^)v


>・・・今度教えてください〜

了解(^^ゞ
今週末たけくらべで待ってます(笑)
Posted by あつHD at 2011年04月20日 08:32
たかおっちゃん おはようございます!


>アップされているのは正式な小川流ですよね?

私のロッジシェルターには畳み方の説明が入ってたんです!


>僕があつさんにレクチャーいただいたのがてっこつ団流ですかね?

そうそう♪ソロでも設営・撤収が楽に出来ますでしょ?


>この前ロゴスてっこつ初張の日にあつさんにレクチャーいただいた通りに畳んでみると綺麗に収まりました(^o^)丿

早速やってますねぇ〜


>はるぱぱさんにも是非7月にご伝授くだされ(^_^)v

7月はまだ考え中です(^^;;
Posted by あつHD at 2011年04月20日 08:36
ゆう・ひろパパさん おはようございます!


>あんまり関係ないかもしれないけど、ランドロックも同様のたたみ方が説明書に書いてありました。

アメドもこんな感じの畳み方でしたね!


>これが布を痛めないポピュラーなやり方、って事なんでしょかね。

そうですね!
アウターの内面が地面と接することが無いですからね。


>あつさんの最近のレポみて、てっこつに魅せられてる自分です。

てっこついいでしょ♪


>自分もリサイクルショップめぐりを日課に使用かと思います(笑)

てっこつ目当てで無くても、リサイクルショップはお宝の宝庫ですよ(^O^)v
Posted by あつHD at 2011年04月20日 08:41
ミックさん おはようございます!
ご訪問&コメントありがとうございます<(_ _)>


>どうもはじめまして(^-^;

はじめまして<(_ _)>


>何時も奥様に、お世話に、なってます。(笑)

いえいえこちらこそ、お世話になっております<(_ _)>


>小川って説明書に、畳み方って載ってるんやぁ
>うちの小川のドームテントやシェルターは、載って無いもんな

去年購入したうちのロッジシェルターには入ってたんですけど、今年購入した方には入ってなかったようです(^^;;


>スノピは、幕体に、よっては、畳み方載ってるのになぁ

そうですね(^^;;
HPで動画による説明もありますね!
ただ説明書と違う張り方してますけど(笑)
Posted by あつHD at 2011年04月20日 08:46
こんにちは。

ロッジテントのたたみ方って、骨組みの脚を折った状態で、設営しやすいように畳むのが良いんだと思ってました。

皆さんのコメントもそんな感じに思えますね。

そろそろ、ミネルバとかマルシャルとかいかがですか。

そうそう、あつHDさんに刺激されて、ちょっと前に、ロッジテント購入したんだけど骨組みが足らなくて処分しちゃった・・・・。
Posted by 掘 耕作 at 2011年04月20日 12:27
掘 耕作さん こんにちわ~


>ロッジテントのたたみ方って、骨組みの脚を折った状態で、設営しやすいように畳むのが良いんだと思ってました。

↑それの方が良いです!(笑)
小川推奨の畳み方は綺麗に幕体にストレス無く畳めるのかと(^^;;


>皆さんのコメントもそんな感じに思えますね。

そうですね!てっこつ団の皆さんはてっこつの上で畳んじゃいます!!


>そろそろ、ミネルバとかマルシャルとかいかがですか。

ミネルバの庇もいいですし、マルシャルのオールコットンもいいんですよねぇ~
でも、先立つものが・・・orz


>そうそう、あつHDさんに刺激されて、ちょっと前に、ロッジテント購入したんだけど骨組みが足らなくて処分しちゃった・・・・。

えぇ~~~っ!!そうなんですか?( ̄□ ̄;;)!?
どこのロッジテントだったのでしょうか?
Posted by あつHDあつHD at 2011年04月20日 13:03
なんでなんでしょ?

畳み方通りにやっても
いつも最初のコンパクトさには
絶対ならないんですよね~(汗
Posted by mon6 at 2011年04月20日 18:34
あつさん、まいどです(^o^)丿

ほほう、こんなものが入ってたんですか…
僕は説明書さえも確認しておりません(笑)

基本、コルマンもSPも小川もすべてこの畳み方ですね!
一度覚えれば全部これで袋におさまる大きさになるはず…
ふくらみは別ですが(笑)

って、あつさん早く7月決定してよ~~!
はるぱぱさんが待ってるんだからさ~(笑)
Posted by たぁやんたぁやん at 2011年04月20日 19:07
で、畳み終えたら『鉄骨飲料』で乾杯ですね!!(笑)


もう売ってないすね凹⑧
Posted by 旦那チャン at 2011年04月20日 20:03
ほほうー畳み方ですか。
うちは、毎回悪戦苦闘してます・・・

もっとコンパクトに畳めたらって毎回思いますよ。
7月うちは参戦決定です。

また、もりあがりましょう。
Posted by kuutaman at 2011年04月20日 21:14
monster696さん こんばんわ~


>なんでなんでしょ?
>畳み方通りにやっても
>いつも最初のコンパクトさには
>絶対ならないんですよね~(汗

最初のコンパクトさは無理ですよ(^^;;
Posted by あつHD at 2011年04月20日 21:37
たぁやんさん こんばんわ~


>あつさん、まいどです(^o^)丿

壁| ̄∀ ̄)ノ まいど~♪


>ほほう、こんなものが入ってたんですか…
>僕は説明書さえも確認しておりません(笑)

大阪支部長には必要ないでしょ!?(笑)


>基本、コルマンもSPも小川もすべてこの畳み方ですね!
>一度覚えれば全部これで袋におさまる大きさになるはず…
>ふくらみは別ですが(笑)

ふくらみはねぇ~って、あんまりコンパクトにし過ぎると幕に良くないんですけど(^^;;


>って、あつさん早く7月決定してよ~~!
>はるぱぱさんが待ってるんだからさ~(笑)

すんませ~ん<(_ _)>
7月は岐阜に変更しませんか?(爆)
はるぱぱさんは6月に渚園で(*^ー^)ノ
Posted by あつHD at 2011年04月20日 21:44
旦那チャン こんばんわ~


>で、畳み終えたら『鉄骨飲料』で乾杯ですね!!(笑)

まさに私にうってつけの飲み物♪(笑)


>もう売ってないすね凹⑧

在庫ないですかね?(爆)
Posted by あつHD at 2011年04月20日 21:46
kuutamanさん こんばんわ~


>ほほうー畳み方ですか。
>うちは、毎回悪戦苦闘してます・・・

えっ!?そうなんですか?(^^;;


>もっとコンパクトに畳めたらって毎回思いますよ。

bossがテキパキ片づけてるんでそんなに嵩張ってないような・・・


>7月うちは参戦決定です。
>また、もりあがりましょう。

すんません<(_ _)>
我が家は岐阜で・・・皆さんも来ませんか?(爆)
Posted by あつHD at 2011年04月20日 21:48
毎度で~~~す。
畳み方の補足!
小川推奨の畳方ですが
『てっこつ団』の畳み方?アメ師匠の畳み方?かはわかりませんが
小川撤収方法(雨バージョン)です。
掲載のマニュアルだと『晴れ』の時は宜しいが、『雨』の時は・・・
以前、私の持っていた『カーロッジシェルター』現在、アメ師匠所有!
のマニュアルには現在の『てっこつ団』の畳み方?が掲載されてます^^
てっこつ団の畳み方?アメ師匠の畳み方との関係はハッキリ
わかりませんが・・・?
直接、アメ師匠に聞いて見て下さい。
Posted by 奈良のmaboo at 2011年04月20日 22:03
まいど~~誰か呼んだ・・・・・・・・・?

あっ!「てっこつ」の畳み方ネ!了解ですよ(^^)/

掲載されている「小川」幕体収納方法は、晴天時の
推奨方法です。

しかしながら、この方法では毎回同じ場所に織り目が
来る事となり、長年の使用ではシムシールや防水撥水
被膜にダメージを与える事となります。

また、雨天・降雪時には泥水や雪の付着も有りますので
私は「上畳み」を推奨しますよ!

もしよろしければ、私のブログの2010/2/3(小川)
2010/10/6(マルシャル)のメンテに合わせ、上畳みを
行っています。

上畳みのポイントは、幕内に溜まった空気を良く抜き
二本の紐で幕を縛る事です。コンパクトに収納出来ます!

ではでは!(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AmericaAmerica at 2011年04月20日 22:36
奈良のmabooさん こんばんわ~


>毎度で~~~す。

壁| ̄∀ ̄)ノ まいど~♪


>畳み方の補足!
>小川推奨の畳方ですが
>『てっこつ団』の畳み方?アメ師匠の畳み方?かはわかりませんが
>小川撤収方法(雨バージョン)です。
>掲載のマニュアルだと『晴れ』の時は宜しいが、『雨』の時は・・・
>以前、私の持っていた『カーロッジシェルター』現在、アメ師匠所有!
>のマニュアルには現在の『てっこつ団』の畳み方?が掲載されてます^^
>てっこつ団の畳み方?アメ師匠の畳み方との関係はハッキリ
>わかりませんが・・・?

てっこつ団の畳み方=Americaさんの畳み方です(^^;;


>直接、アメ師匠に聞いて見て下さい。

↑聞きに行く前に説明に来ていただけました(笑)
Posted by あつHD at 2011年04月20日 22:45
Americaさん こんばんわ~


>まいど~~誰か呼んだ・・・・・・・・・?

ご足労いただきありがとうございます<(_ _)>


>あっ!「てっこつ」の畳み方ネ!了解ですよ(^^)/
>掲載されている「小川」幕体収納方法は、晴天時の
>推奨方法です。

晴天時の・・・フムフム


>しかしながら、この方法では毎回同じ場所に織り目が
>来る事となり、長年の使用ではシムシールや防水撥水
>被膜にダメージを与える事となります。

勉強になります(^^ゞ


>また、雨天・降雪時には泥水や雪の付着も有りますので
>私は「上畳み」を推奨しますよ!

そう♪上畳み!!←これが『てっこつ団』の畳み方って言いたかったのです(^^;;


>もしよろしければ、私のブログの2010/2/3(小川)
>2010/10/6(マルシャル)のメンテに合わせ、上畳みを
>行っています。

リンク先までありがとうございます<(_ _)>
リンク張ろうと思ったのですが、携帯からのアップでしたので・・・orz


>上畳みのポイントは、幕内に溜まった空気を良く抜き
>二本の紐で幕を縛る事です。コンパクトに収納出来ます!

この空気を抜くのがかなりのポイントですよね(*^^)v


>ではでは!(^^)v

ありがとうございました<(_ _)>
Posted by あつHD at 2011年04月20日 22:51
こんばんは

いつもテキトーです(汗)
てっこつの上でたたむので
てっこつ団流ですかね。
最後は全体重をかけたヒップアタックで
空気を抜きます。
幕が劣化しそうです(笑)
Posted by えののえのの at 2011年04月20日 23:04
えののさん こんばんわ~


>いつもテキトーです(汗)

えっ!?そうなんですか?
イメージ的にキッチリ畳んでそうなんですが(^^;;


>てっこつの上でたたむので
>てっこつ団流ですかね。
>最後は全体重をかけたヒップアタックで
>空気を抜きます。
>幕が劣化しそうです(笑)

確かにヒップアタックは劣化しそう(笑)
Posted by あつHDあつHD at 2011年04月20日 23:28
おはようございます~。

畳み方にもいろいろなこだわりがあるんですね!

リンクまで教えていただき本当にありがとうございます。
Americaさん、参考にさせていただきます!

「上畳み方式」という畳み方がるなんてブログやっていなかったら分からなかったことですね。
大変勉強になりました(^-^)/

まずは小川推奨の畳み方を覚えてからステップアップしてみます!

6月は仕事の都合で週末がちょっと怪しい感じなのです~m(_ _)m
でも近いうちに必ずどこかで!
Posted by はるぱぱ at 2011年04月21日 10:11
はるぱぱさん こんにちわ〜


>畳み方にもいろいろなこだわりがあるんですね!

私も勉強になりました(^^ゞ


>リンクまで教えていただき本当にありがとうございます。
>Americaさん、参考にさせていただきます!
>「上畳み方式」という畳み方がるなんてブログやっていなかったら分からなかったことですね。
>大変勉強になりました(^-^)/

ロッジテントを大切に使っていく術ですから(*^-^)ノ


>まずは小川推奨の畳み方を覚えてからステップアップしてみます!

そうですね!どちらもわかっていた方が良いですしね(^O^)v


>6月は仕事の都合で週末がちょっと怪しい感じなのです〜m(_ _)m
>でも近いうちに必ずどこかで!

了解しました(^^ゞ
奈良のmabooさんやたぁやんさんと野営することが多いので(笑)
その時にでも♪(*^-^)ノ
Posted by あつHD at 2011年04月21日 11:26
『上タタミ』 最高!のたたみ方ですよねぇ!!

私の 『峰DX』 と 『アトレウス』 の場合、インナーは 別のカバンにいれてます。 

ですから ふっくら巻いたままです。 (俺ってやさしい!!)

カバン X 3 になっちゃいますが、軽くなるのでお勧めですよっ!
Posted by kenhage at 2011年04月21日 20:26
まいどまいどです(^o^)丿

てっこつ団お歴々のコメ、さすがです!!

『上畳み』!!稚拙な脳にボキャブラリー増えました(;^_^A

横から失礼!!
はるぱぱさん、私も弾丸で岬園ですので、頑張りましょう(笑)
日曜は休みでしょ(ニヤリ

あっ、あつさん6月参戦お願いします<(_ _)>
関東支部の諸先輩方に挨拶しなあきませんから!!
って夜中入れます???
Posted by たぁやんたぁやん at 2011年04月21日 21:03
kenhageさん おはようございます!


>『上タタミ』 最高!のたたみ方ですよねぇ!!

最高です(≧ω≦)b


>私の 『峰DX』 と 『アトレウス』 の場合、インナーは 別のカバンにいれてます。 
>ですから ふっくら巻いたままです。 (俺ってやさしい!!)

ふっくら巻き!!何だか旨そうな…(爆)


>カバン X 3 になっちゃいますが、軽くなるのでお勧めですよっ!

いや…kenさん…カバンが増えた分、総重量が増えてますよ(核爆)
Posted by あつHD at 2011年04月22日 09:50
たぁやんさん おはようございます!


>まいどまいどです(^o^)丿

壁| ̄∀ ̄)ノ まいど♪


>てっこつ団お歴々のコメ、さすがです!!
>『上畳み』!!稚拙な脳にボキャブラリー増えました(;^_^A

↑『上畳み』私も頭に浮かばなかったσ(^_^;)


>横から失礼!!
>はるぱぱさん、私も弾丸で岬園ですので、頑張りましょう(笑)
>日曜は休みでしょ(ニヤリ

まあまあ…たぁやんさん!とりあえず、5月に参加していただいてからってことで( ̄ー ̄)ニヤリ


>あっ、あつさん6月参戦お願いします<(_ _)>
>関東支部の諸先輩方に挨拶しなあきませんから!!
>って夜中入れます???

了解しました(^^ゞ
私もはじめてお会いしますよσ(^_^;)
夜中入れるか確認します(^^ゞ
Posted by あつHD at 2011年04月22日 10:04
こんにちは~。

うわ~プレッシャー掛けられまくりですね(汗)
たぁやさんの押しに負けて、はい!と言っちゃいそうです~(;^_^A

6月は毎年休みがほとんど取れない時期ですので、遠出はちょい厳しいかもです。

>日曜は休みでしょ(ニヤリ

なぜそれをご存知で~!!(笑)どこかに隠しカメラでも??
日曜日は出来る限り休むようにはしてるんですけどね。
自営なので休みは自由に決められるのですが、逆に仕事片付かないと休めません(泣)

近いうちタイミング合えばファミで顔出させていただきますので!
その時はどうぞお手柔らかにお願いしますm(_ _)m
Posted by はるぱぱ at 2011年04月22日 12:06
はるぱぱさん こんにちわ〜


>うわ〜プレッシャー掛けられまくりですね(汗)
>たぁやさんの押しに負けて、はい!と言っちゃいそうです〜(;^_^A

大体皆さん言っちゃってます(嘘爆)


>6月は毎年休みがほとんど取れない時期ですので、遠出はちょい厳しいかもです。

静岡だから近いですよ!東京より(笑)


>>日曜は休みでしょ(ニヤリ
>なぜそれをご存知で〜!!(笑)どこかに隠しカメラでも??

ほらっ!?後ろっ!!(爆)


>日曜日は出来る限り休むようにはしてるんですけどね。
>自営なので休みは自由に決められるのですが、逆に仕事片付かないと休めません(泣)

えっ!?じゃあ6月の渚園に参加出来るってことですか?(巨爆)
仕事さえ片付ければ( ̄ー ̄)ニヤリ


>近いうちタイミング合えばファミで顔出させていただきますので!
>その時はどうぞお手柔らかにお願いしますm(_ _)m

了解しました(^^ゞ
お会い出来るのを楽しみにしております(*^-^)ノ
Posted by あつHD at 2011年04月22日 12:34
そうそう!

てっこつは、上たたみができるので、幕体汚れなくっていいんですよね~

僕も普通は上たたみしてますが、風の強いときはなかなかできないこともあって、小川推奨たたみ方になっちゃいます。

さすが、小川さん無難なたたみ方を推奨してらっしゃるんですね~^^
Posted by ten-tenten-ten at 2011年04月22日 21:31
ten-tenさん こんばんわ~


>そうそう!
>てっこつは、上たたみができるので、幕体汚れなくっていいんですよね~

そうですよねぇ~♪
芝生なども付きにくいのが助かります(^^ゞ


>僕も普通は上たたみしてますが、風の強いときはなかなかできないこともあって、小川推奨たたみ方になっちゃいます。

風が強いと上畳みは難しいですよね(^^;;


>さすが、小川さん無難なたたみ方を推奨してらっしゃるんですね~^^

でも、今年販売のロッジシェルターには畳み方の説明が入ってないようなんです。
Posted by あつHDあつHD at 2011年04月23日 22:07
上畳み、非常に参考になりました。
私には無理そうですが
チャレンジしてみたいですね(笑)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2011年04月23日 23:12
bigayu3834さん こんにちわ〜


>上畳み、非常に参考になりました。

良かったです(*^-^)ノ


>私には無理そうですが
>チャレンジしてみたいですね(笑)

大丈夫ですよ!
私も見よう見真似で出来ましたから(笑)
Posted by あつHD at 2011年04月24日 11:22
まいど~

たたみ方 参考にしてみます、いままで自己流の適当でやってやした(笑)

今日も先日の初張り時にまるめてルーフボックスに隠してあったので乾燥後丸

めてバッグに突っ込みましたとさ。

てっこつ団流とは???
Posted by モーレー at 2011年04月24日 19:31
モーレーさん こんばんわ〜


>まいど〜

壁| ̄∀ ̄)ノ まいど♪


>たたみ方 参考にしてみます、いままで自己流の適当でやってやした(笑)
>今日も先日の初張り時にまるめてルーフボックスに隠してあったので乾燥後丸めてバッグに突っ込みましたとさ。

↑モーレーさんの自己流って丸める?(^^;;


>てっこつ団流とは???

リンク貼ってあるんですけど…(笑)
上畳みっす(^O^)v
Posted by あつHD at 2011年04月25日 19:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
畳み方!(小川推奨)
    コメント(40)